民主小西の憲法クイズ質問を受けての記事ですな。
安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
http://news.livedoor.com/article/detail/7549534/
しかし何を根拠に「支持者ドン引き」なんでしょうか?
私らはちっとも引いていませんが?
だいたい米国が作った憲法らしきものを後生大事にあたかも生涯のテーマのごとく扱っているお年寄りを私は信用しません。
従って、憲法学者なんてのは、決して金科玉条の存在ではないという事です。
言うなれば「ヲタク」でしかないですな。
ま、私のような言い回しを総理がしては、多方面からのそしりはまぬがれませんからそこそこ解ったような顔はしなければなりませんがね。
所詮くだらない質問ですし、揚げ足を取ったようなこの記事も三流です。
安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
http://news.livedoor.com/article/detail/7549534/
しかし何を根拠に「支持者ドン引き」なんでしょうか?
私らはちっとも引いていませんが?
だいたい米国が作った憲法らしきものを後生大事にあたかも生涯のテーマのごとく扱っているお年寄りを私は信用しません。
従って、憲法学者なんてのは、決して金科玉条の存在ではないという事です。
言うなれば「ヲタク」でしかないですな。
ま、私のような言い回しを総理がしては、多方面からのそしりはまぬがれませんからそこそこ解ったような顔はしなければなりませんがね。
所詮くだらない質問ですし、揚げ足を取ったようなこの記事も三流です。
トラックバック(0) |
ねむ太 お早うございます。小西議員のような人間が幼稚園・小・中学校・高校・大学と国民の税金で学び、官僚・国会議員と国民の税金で給与を貰う・・この事が一番腹立たしいことです。
この議員が口が裂けても言えない、戦後日本の司法・外交を決定したと言っても過言ではない人物が横田喜三郎氏です。
国際法の権威として東京裁判の通訳官を務め、東大法学部国際法学教授・外務省顧問を務め、著書では事後法を認めながらも無理やり東京裁判を絶賛した人間です。
この程度の人間でも東大卒・官僚ですか、学歴偏重主義の見直しが必要でしょう。
ヤマ親爺 ねむ太さん、いつも有意義なお話をありがとうございます。
私は、詰め込み主義もゆとりもそうですが、記憶力だけでそこそこのレベルまで行ける教育システム自体にも疑問がありますな。
この記事へのコメント
お早うございます。小西議員のような人間が幼稚園・小・中学校・高校・大学と国民の税金で学び、官僚・国会議員と国民の税金で給与を貰う・・この事が一番腹立たしいことです。
この議員が口が裂けても言えない、戦後日本の司法・外交を決定したと言っても過言ではない人物が横田喜三郎氏です。
国際法の権威として東京裁判の通訳官を務め、東大法学部国際法学教授・外務省顧問を務め、著書では事後法を認めながらも無理やり東京裁判を絶賛した人間です。
この程度の人間でも東大卒・官僚ですか、学歴偏重主義の見直しが必要でしょう。
この議員が口が裂けても言えない、戦後日本の司法・外交を決定したと言っても過言ではない人物が横田喜三郎氏です。
国際法の権威として東京裁判の通訳官を務め、東大法学部国際法学教授・外務省顧問を務め、著書では事後法を認めながらも無理やり東京裁判を絶賛した人間です。
この程度の人間でも東大卒・官僚ですか、学歴偏重主義の見直しが必要でしょう。
2013/03/31(Sun) 07:28 | URL | ねむ太 #t50BOgd.[ 編集]
ねむ太さん、いつも有意義なお話をありがとうございます。
私は、詰め込み主義もゆとりもそうですが、記憶力だけでそこそこのレベルまで行ける教育システム自体にも疑問がありますな。
私は、詰め込み主義もゆとりもそうですが、記憶力だけでそこそこのレベルまで行ける教育システム自体にも疑問がありますな。
2013/03/31(Sun) 08:32 | URL | ヤマ親爺 #-[ 編集]
| ホーム |