ま、この表題のまんまです。
古い自民党体質なんて言われますが、その権化がオザワ&マキコですもんね。
【12・16衆院選 壮絶選挙区に迫る】真紀子氏に落選の黄信号 三つどもえのデスマッチか 新潟5区
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121129/plt1211290708002-n1.htm
ついでに4区のマキコもいらない。
古い自民党体質なんて言われますが、その権化がオザワ&マキコですもんね。
【12・16衆院選 壮絶選挙区に迫る】真紀子氏に落選の黄信号 三つどもえのデスマッチか 新潟5区
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121129/plt1211290708002-n1.htm
ついでに4区のマキコもいらない。
自民・石破氏、安倍総裁の金融緩和策に疑問呈す
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121128-OYT1T01106.htm?from=blist
石破氏の言いたい事は一部解る。
しかし確かに、内需のためには円高でいたほうが良いという見方もあるのかもしれないが、今までの市場を見れば、円高で株価が上がる見込みは非常に少ない。
資金が貯蓄(間接的に国債購入につながる)に回るより株式投資に回れば自然に企業の設備投資につながる。だとすればおのずと需要喚起となる訳で、間違いなくデフレ脱却、景気回復には成り得るし、同時に内需の高揚にも繋がる。
従って、今は「円安」でOKなんだ。
と私は見るが、もし間違っていたらどなたか教えてほしい。(何しろ繋ぎ合わせのボロ知識)
そして今、絶対避けなければならないのは内輪もめだ。
他党は集合離散を繰り返し、メディアの格好の餌食になって自滅気味だ。
自民は、自由闊達な議論はできるが、選挙に向けて「一枚岩」であるという雰囲気だけはしっかり持ち続けてもらいたいものだ。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121128-OYT1T01106.htm?from=blist
石破氏の言いたい事は一部解る。
しかし確かに、内需のためには円高でいたほうが良いという見方もあるのかもしれないが、今までの市場を見れば、円高で株価が上がる見込みは非常に少ない。
資金が貯蓄(間接的に国債購入につながる)に回るより株式投資に回れば自然に企業の設備投資につながる。だとすればおのずと需要喚起となる訳で、間違いなくデフレ脱却、景気回復には成り得るし、同時に内需の高揚にも繋がる。
従って、今は「円安」でOKなんだ。
と私は見るが、もし間違っていたらどなたか教えてほしい。(何しろ繋ぎ合わせのボロ知識)
そして今、絶対避けなければならないのは内輪もめだ。
他党は集合離散を繰り返し、メディアの格好の餌食になって自滅気味だ。
自民は、自由闊達な議論はできるが、選挙に向けて「一枚岩」であるという雰囲気だけはしっかり持ち続けてもらいたいものだ。
大竹とか大谷もそうだけど、こんだけ色んな人間の話を聞いている訳だからいつか解るだろうと思っていたけど、本当にいつまでも物事を解らん大馬鹿だな!
しかし、宮崎哲也って良い線いってんなー。
TVタックル、今回は良い!
高橋も良い!
三橋氏安定感出て来た。
そうか、財務省も安倍路線には賛成なのか。
おもろくなってきたな。
しかし、大竹の様なばかやろうをいつまでも出してんじゃねぇ。
(ま、確かに、この次元の人も多い訳だからこの番組では問題が炙り出されていい訳か)
いきなり直接引き受けでハイパーインフレになる話をジンバブエの例を挙げてエラソーに話している司会者、もうどーしようもねーな。
私は「直接引き受け」でも良いと思ってんだけどな。
だって国債だって日銀券だって、両方おんなじ国の信用だろ!
しかし、宮崎哲也って良い線いってんなー。
TVタックル、今回は良い!
高橋も良い!
三橋氏安定感出て来た。
そうか、財務省も安倍路線には賛成なのか。
おもろくなってきたな。
しかし、大竹の様なばかやろうをいつまでも出してんじゃねぇ。
(ま、確かに、この次元の人も多い訳だからこの番組では問題が炙り出されていい訳か)
いきなり直接引き受けでハイパーインフレになる話をジンバブエの例を挙げてエラソーに話している司会者、もうどーしようもねーな。
私は「直接引き受け」でも良いと思ってんだけどな。
だって国債だって日銀券だって、両方おんなじ国の信用だろ!
トラックバック(0) |
かずにゃん 文化放送を仕事中に聞いていますが、午後一時からの「大竹まことゴールデンラジオ」はひどいですな
文化放送の「サヨク」MC揃いにはうんざりですわ
ヤマ親爺 もうしばらくの辛抱です。
メディアこそ「ポピュリズム」の典型ですから、選挙結果次第で手のひらを返す・・と私は思うのですがね。
米国の博物館のいきな計らい・・てか、国内に有志で何とか・・って話は無理なんでしょうかねぇ。
しかし、ZERO52・栄21星型14気筒のエンジン音・・聞きたいなー。
飛行可能なゼロ戦、所沢で展示…エンジン始動も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121127-OYT1T00696.htm?from=navr

しかし、この時期、「右傾化に拍車」等と言うおバカさんが出没するのかな。
しかし、ZERO52・栄21星型14気筒のエンジン音・・聞きたいなー。
飛行可能なゼロ戦、所沢で展示…エンジン始動も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121127-OYT1T00696.htm?from=navr

しかし、この時期、「右傾化に拍車」等と言うおバカさんが出没するのかな。
あいつら(民主党)は野党としても完全に息の根を止めないと、またぞろはかない夢の一抹を求めてカルト化して行きますので徹底的に壊滅に追い込みましょう。(いえね、少数意見は大切ですよね)
ま、この調子だから確かに手ごわいかもね。
民主、早くも野党化!? 生き生きとネガティブキャンペーン
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121127/plt1211271532008-n1.htm
しかし、自民党はネガティブキャンペーンはやめましょうね。
ま、この調子だから確かに手ごわいかもね。
民主、早くも野党化!? 生き生きとネガティブキャンペーン
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121127/plt1211271532008-n1.htm
しかし、自民党はネガティブキャンペーンはやめましょうね。
良いですねぇ~。
かつての安倍政権が、今一歩のの所でプライマリーバランスのとれた国の経済状態に持って行く事の出来た過去の話もしています。
こういう芯からのデフレ脱却の話は、マスコミから相当のプレッシャーが掛るらしいので、飯田さん良い仕事しています。
訳のわからんBBAがやってもいないのに心配しまくりで、今の日本はこんな所でつまづいてんだ・・という事もよく解りましたね。
これ以上悪くはならないから思い切ってやってほしい物だ!
この動画も多分消されるな。
かつての安倍政権が、今一歩のの所でプライマリーバランスのとれた国の経済状態に持って行く事の出来た過去の話もしています。
こういう芯からのデフレ脱却の話は、マスコミから相当のプレッシャーが掛るらしいので、飯田さん良い仕事しています。
訳のわからんBBAがやってもいないのに心配しまくりで、今の日本はこんな所でつまづいてんだ・・という事もよく解りましたね。
これ以上悪くはならないから思い切ってやってほしい物だ!
この動画も多分消されるな。
ひでぇなー・・・。
世の中にはこんなに馬鹿が多いのか、私が大馬鹿なのか散々悩んだが、何の事は無い、マスコミの誘導だった。
しかもかなり強烈らしい。
こんなのが間違いなくバレバレになって来た世の中、結構面白くなるな。
マスコミ界も相当変わるに違いない。
世の中にはこんなに馬鹿が多いのか、私が大馬鹿なのか散々悩んだが、何の事は無い、マスコミの誘導だった。
しかもかなり強烈らしい。
こんなのが間違いなくバレバレになって来た世の中、結構面白くなるな。
マスコミ界も相当変わるに違いない。
戦後教育にどっぷりで安倍さんの言う事が理解できない連中
金融緩和だけしか言っている訳ではなく、国内に需要が無い現在、喚起する需要として最もやらなければならない物、それが国家強靭化政策な訳だ。
生ぽみたいにばらまけば、パチンコという需要に消えてしまう事になぜ気が付かないかなー。
現ナマを集めて国債を買って、その金利で職員食わせている歪さになぜ気が付かないのか。
日本海側の各県に、三セクでもいいからメタハイの開発プロジェクトを立ち上げて、そこに大規模投資し、10年位で実用化・・・なーんてやりゃあ、地方は活性化するわ、原発の代替でしかも自主エネルギーはできるわ、挙句はそれの輸出で儲かりまくるわ、良い事づくめのはずなんだがなー・・・。
金融緩和だけしか言っている訳ではなく、国内に需要が無い現在、喚起する需要として最もやらなければならない物、それが国家強靭化政策な訳だ。
生ぽみたいにばらまけば、パチンコという需要に消えてしまう事になぜ気が付かないかなー。
現ナマを集めて国債を買って、その金利で職員食わせている歪さになぜ気が付かないのか。
日本海側の各県に、三セクでもいいからメタハイの開発プロジェクトを立ち上げて、そこに大規模投資し、10年位で実用化・・・なーんてやりゃあ、地方は活性化するわ、原発の代替でしかも自主エネルギーはできるわ、挙句はそれの輸出で儲かりまくるわ、良い事づくめのはずなんだがなー・・・。
安倍さんが出た街頭演説の熱気はすごいモンなー。
でもその空気をそのまま既存のメディアに持ち込んでしまうとギャップが激しい。
かと言って、二枚舌では、民主党の様にどこかで化けの皮が剥がれてエライ目に遭うな。
政治家は「ぶれない」のが大事だ。
しかし、急激に既存マスメディアが態度を変える訳が無い。
中国あたりが武力行使でもおっぱじめれば話は別だが・・・。
前後教育にどっぷりつかった連中が、国家のあらゆる中枢に浸透している現代、実に「軍」という言葉に対してのアレルギーが強いのが良く解る。(いいとこあと5年位なんだがなー)
でもその空気をそのまま既存のメディアに持ち込んでしまうとギャップが激しい。
かと言って、二枚舌では、民主党の様にどこかで化けの皮が剥がれてエライ目に遭うな。
政治家は「ぶれない」のが大事だ。
しかし、急激に既存マスメディアが態度を変える訳が無い。
中国あたりが武力行使でもおっぱじめれば話は別だが・・・。
前後教育にどっぷりつかった連中が、国家のあらゆる中枢に浸透している現代、実に「軍」という言葉に対してのアレルギーが強いのが良く解る。(いいとこあと5年位なんだがなー)
やっぱり経済の話は西田さんだなー。
私も常々思っていたが、外需依存度15%足らずの日本が、いくら外向きの対策をやっていた所で地方が潤う訳が無い。
そりゃー私の身近にも輸出主体の大企業の下請とか孫請けとかあるけど、そこだけ景気が良くなったって、地方の経済にその影響が出るまでどこかに消えて行ってしまうのが現実だ。
現ナマは、確かに巷のどこかに大量に寝ている事は確かだが、それを流通させるのはホント難しいと思う。
要は、「呼び水」が必要だと言う事。
年間数十兆円の経済対策がGDP+ん100兆円の呼び水になるという事なんだろうな。
自民党のシャドウキャビネットが、どこまで現実化するのか、わくわくするのであるが・・。
私も常々思っていたが、外需依存度15%足らずの日本が、いくら外向きの対策をやっていた所で地方が潤う訳が無い。
そりゃー私の身近にも輸出主体の大企業の下請とか孫請けとかあるけど、そこだけ景気が良くなったって、地方の経済にその影響が出るまでどこかに消えて行ってしまうのが現実だ。
現ナマは、確かに巷のどこかに大量に寝ている事は確かだが、それを流通させるのはホント難しいと思う。
要は、「呼び水」が必要だと言う事。
年間数十兆円の経済対策がGDP+ん100兆円の呼び水になるという事なんだろうな。
自民党のシャドウキャビネットが、どこまで現実化するのか、わくわくするのであるが・・。
日本が20年も低迷を続けていたのは、やっぱり日銀に大きな原因があったな。
「インフレ期待」ってのが大切なんだ。
市場のムードが大切なんだが、もう日本はなーにをやってもダメなんだっていう空気が蔓延している。
大幅な財政出動ですら「土建屋へのばらまき」なんぞと揶揄されちまう。
実際はこれだけ災害が起きて、なかなか復旧が進まないのは、地域経済の糧となっていた公共事業を半減させてしまった事に問題があるし、それをとらえて「無駄遣い」と決めつけてしまった事にも大いに問題がある。
(実際、昨年の「福島新潟水害」の真っただ中だった私の地域では、業者不足で復旧が全然進まないでいる)
資本主義社会において、消費者だけがすべてではない。
地方であろうが、いや地方であればなおさら、ニーズに応えられる企業が存続して行く事は大事な事だ。
たとえ、そのニーズが災害であってもだ。
もう野田の頓珍漢ぶりは目を覆うばかりだし、日銀の実にちまちまとした景気対策はもう辟易だ。
少なくとも今よりは間違いなく良い時代になる!(いやそれだけじゃ困るが)
安倍さん頑張れ!
「インフレ期待」ってのが大切なんだ。
市場のムードが大切なんだが、もう日本はなーにをやってもダメなんだっていう空気が蔓延している。
大幅な財政出動ですら「土建屋へのばらまき」なんぞと揶揄されちまう。
実際はこれだけ災害が起きて、なかなか復旧が進まないのは、地域経済の糧となっていた公共事業を半減させてしまった事に問題があるし、それをとらえて「無駄遣い」と決めつけてしまった事にも大いに問題がある。
(実際、昨年の「福島新潟水害」の真っただ中だった私の地域では、業者不足で復旧が全然進まないでいる)
資本主義社会において、消費者だけがすべてではない。
地方であろうが、いや地方であればなおさら、ニーズに応えられる企業が存続して行く事は大事な事だ。
たとえ、そのニーズが災害であってもだ。
もう野田の頓珍漢ぶりは目を覆うばかりだし、日銀の実にちまちまとした景気対策はもう辟易だ。
少なくとも今よりは間違いなく良い時代になる!(いやそれだけじゃ困るが)
安倍さん頑張れ!
ありゃーやっちまったな!
ここまで馬鹿だとは!
どうりで日本の経済がどんどん悪くなる訳だ。
もう自分で自分が恥ずかしくなると思いますね。(自身のおバカぶりにそのうち気付くとね)
デフレ経済の方が良いと野田は言っているとおんなじだ。
野党である安倍総裁の弁で株価が上がった事に対して「口先介入」て・・。
もう認識がおかしくて・・・。
政治家じゃなかったな・・・。
酷いなー。
ここまで馬鹿だとは!
どうりで日本の経済がどんどん悪くなる訳だ。
もう自分で自分が恥ずかしくなると思いますね。(自身のおバカぶりにそのうち気付くとね)
デフレ経済の方が良いと野田は言っているとおんなじだ。
野党である安倍総裁の弁で株価が上がった事に対して「口先介入」て・・。
もう認識がおかしくて・・・。
政治家じゃなかったな・・・。
酷いなー。
民主党は5~60議席か?!
こんな声に浮かれていると足元をすくわれます。
例えば新潟4区5区、立て続けに維新の公認候補が出ましたが、4区はかつて菊田真紀子と争った旧自民党のベテラン議員、5区はかつて田中真紀子と争って善戦した候補者。
両者とも当選はしなくても、保守系の票を大量に持って行ってしまう可能性があります。
両真紀子は万全なんて言う声が今から聞こえてしまう始末。
自民よしっかりしてくれよ!!
民主50議席の惨敗?各誌が予想
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121125/bks12112507010001-n1.htm
こんな声に浮かれていると足元をすくわれます。
例えば新潟4区5区、立て続けに維新の公認候補が出ましたが、4区はかつて菊田真紀子と争った旧自民党のベテラン議員、5区はかつて田中真紀子と争って善戦した候補者。
両者とも当選はしなくても、保守系の票を大量に持って行ってしまう可能性があります。
両真紀子は万全なんて言う声が今から聞こえてしまう始末。
自民よしっかりしてくれよ!!
民主50議席の惨敗?各誌が予想
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121125/bks12112507010001-n1.htm
久々にすごい演説を聞いた。
日本の凝り固まった負け犬根性を破るにはこれぐらい言わなきゃだめだ。
もひとつ
日本の凝り固まった負け犬根性を破るにはこれぐらい言わなきゃだめだ。
もひとつ
あんな輩は徹底的に無視するしかないのです。
名前を出してどうのこうの言うだけで調子に乗って来ます。
愚にもつかない屁理屈を並べて、喜々として反論してきますよ。
もうとっくに存在感をなくした奴らにとって、こうやって曲がりなりにも表舞台に立てる事こそ最後の喜びなのです。
だからね、徹底的に無視する事こそ死にたいほど嫌なのね。
どうせその程度の脳内構造。相手にするだけ損します。
馬鹿は相手にせず(いやね、少数意見は大切ですがね・・・)王道を貫きましょう。
「尖閣領海侵犯招いたのは菅氏だ」 安倍氏、お膝元で攻撃
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-18715-t1.htm
名前を出してどうのこうの言うだけで調子に乗って来ます。
愚にもつかない屁理屈を並べて、喜々として反論してきますよ。
もうとっくに存在感をなくした奴らにとって、こうやって曲がりなりにも表舞台に立てる事こそ最後の喜びなのです。
だからね、徹底的に無視する事こそ死にたいほど嫌なのね。
どうせその程度の脳内構造。相手にするだけ損します。
馬鹿は相手にせず(いやね、少数意見は大切ですがね・・・)王道を貫きましょう。
「尖閣領海侵犯招いたのは菅氏だ」 安倍氏、お膝元で攻撃
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-18715-t1.htm
チャンネル桜の仕事でしょうかね。安倍さんの日比谷野外音楽堂での演説です。
腹をくくった安倍自民党総裁の演説。
我々も腹をくくらなければならない時が来たようですな。
腹をくくった安倍自民党総裁の演説。
我々も腹をくくらなければならない時が来たようですな。
この動画見ていると、隣国なんだから、経済優先なんだから中国とは仲良くしよう・・なんていう到達点での編成をしてますよね。
だったら、その言葉はそっくりそのまま相手国に投げてやりたいですな。
なぜならば、なんといっても「反日教育」があるからです。
子供たちに反日教育をやっていると言う事は、ものすごく恐ろしい事なんですよ。
「子供には無限の可能性がある」とよく言いますが、「無限の反日感情」って・・想像しただけでやばいです。
親中派が、過去のどうのこうのって、よく言われますが、今の特亜の「過去の・・」は、100%外交カードです。要は自国内向けの面子と、金が欲しいだけ。
そこを見極めた外交戦略を取らなければなりませんし、その為の世論の喚起も絶対必要です。
そういう見地から、今のマスコミは、完全に売国組織だと言う事なんですな。
中韓が、日本の憲法の前文にあるように信義と公正に信頼しなくても良いですから、少なくとも完全に反日教育を辞めてくれればね、反対する方も多いと思いますが、私は多少は仲良くしてやっても良いと思っています。
だったら、その言葉はそっくりそのまま相手国に投げてやりたいですな。
なぜならば、なんといっても「反日教育」があるからです。
子供たちに反日教育をやっていると言う事は、ものすごく恐ろしい事なんですよ。
「子供には無限の可能性がある」とよく言いますが、「無限の反日感情」って・・想像しただけでやばいです。
親中派が、過去のどうのこうのって、よく言われますが、今の特亜の「過去の・・」は、100%外交カードです。要は自国内向けの面子と、金が欲しいだけ。
そこを見極めた外交戦略を取らなければなりませんし、その為の世論の喚起も絶対必要です。
そういう見地から、今のマスコミは、完全に売国組織だと言う事なんですな。
中韓が、日本の憲法の前文にあるように信義と公正に信頼しなくても良いですから、少なくとも完全に反日教育を辞めてくれればね、反対する方も多いと思いますが、私は多少は仲良くしてやっても良いと思っています。
こんなバラエティーの段階でマクロ経済の話をするようになった事は、まあ良い事なんだけどなー。
日銀の国債直接買い取りをすると、いきなりハイパーインフレになると言う・・・。
例えにジンバブエ・・って.
日本はまだ生産力をしっかり持っています。
物の無い戦時中ならいざ知らず、物余りのこの時代に、どうやってハイパーインフレになるのか?
むしろその仕組みを聞きたいところですな。
国債買い取りをあくまで市場を通すと言いますが、市場は現ナマを使って利子を取れるような貸付先が無いから国債を買っている訳でしょ。かと言って、むりやり国債やら他の債券を買い取って現ナマに替えろと言っても金融機関は嫌がって応じません。
それが歪な構造だと言う事です。
だってねぇ、日銀券を政府発効の国債に替えただけでその金利で食っている機関て・・おかしいでしょ!
国債の様な低金利な資産を保有しているよりも、現ナマに替えて投資した方がより稼げる・・という社会構造に戻さなければならない・・・という話をしているだけなのに、マスコミはそういう話をしません。
全くおかしな話です。
日銀の国債直接買い取りをすると、いきなりハイパーインフレになると言う・・・。
例えにジンバブエ・・って.
日本はまだ生産力をしっかり持っています。
物の無い戦時中ならいざ知らず、物余りのこの時代に、どうやってハイパーインフレになるのか?
むしろその仕組みを聞きたいところですな。
国債買い取りをあくまで市場を通すと言いますが、市場は現ナマを使って利子を取れるような貸付先が無いから国債を買っている訳でしょ。かと言って、むりやり国債やら他の債券を買い取って現ナマに替えろと言っても金融機関は嫌がって応じません。
それが歪な構造だと言う事です。
だってねぇ、日銀券を政府発効の国債に替えただけでその金利で食っている機関て・・おかしいでしょ!
国債の様な低金利な資産を保有しているよりも、現ナマに替えて投資した方がより稼げる・・という社会構造に戻さなければならない・・・という話をしているだけなのに、マスコミはそういう話をしません。
全くおかしな話です。
盗人猛々しいもほどがありますな。
ま、中国じゃこのレベルだと死刑でしょ?
でも、執行猶予が付いちゃうんだよな。(蓄財をわいろに命乞いか?)
とんでもねぇ国だ。
「私のことを忘れてほしい」 温首相、隠居を表明
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121122/chn12112214250001-n1.htm
ま、中国じゃこのレベルだと死刑でしょ?
でも、執行猶予が付いちゃうんだよな。(蓄財をわいろに命乞いか?)
とんでもねぇ国だ。
「私のことを忘れてほしい」 温首相、隠居を表明
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121122/chn12112214250001-n1.htm
世の中のすう勢は、結局のところ強い二極に分けられるのか?
かつては米ソだったが、今は米中だ。
そしてマスコミもそうなっちまっているから嫌んなって来る。
マスコミは産経・読売を代表とする米側と、アサヒ・毎日等の中国側だ。
特にアメリカの影響は私なんかが想像するよりもはるかに大きい事がつい最近解った。
そのどちらにもなびかない日本が誕生する。
いや、誕生させなければならない。
潰されない様、しっかりと応援して行かねばならない。
良い動画ですねー。
かつては米ソだったが、今は米中だ。
そしてマスコミもそうなっちまっているから嫌んなって来る。
マスコミは産経・読売を代表とする米側と、アサヒ・毎日等の中国側だ。
特にアメリカの影響は私なんかが想像するよりもはるかに大きい事がつい最近解った。
そのどちらにもなびかない日本が誕生する。
いや、誕生させなければならない。
潰されない様、しっかりと応援して行かねばならない。
良い動画ですねー。
米国と安全保障を結んでおきながら、集団的自衛権はあるが行使はまかりならん、という訳のわからない論理でここまで来てしまった。
憲法改正まで至らなくても、解釈の段階で済ませられるのは良かった。
そう言うとすぐ「戦争できる国になっちまう」という輩が出てくるが、もうそういうのは無視するしかないな。
今の世界情勢では、大国同士の直接的な武力行使は考えにくいが、あくまで「心根」の問題として、米国の負担を減らす意味合いでも(恩着せがましく言われるのも嫌なので)自主防衛に少しでも近づく為にも、この公約はGJだ。
集団的自衛権、行使可能に…自民党の政権公約
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121120-OYT1T01758.htm
憲法改正まで至らなくても、解釈の段階で済ませられるのは良かった。
そう言うとすぐ「戦争できる国になっちまう」という輩が出てくるが、もうそういうのは無視するしかないな。
今の世界情勢では、大国同士の直接的な武力行使は考えにくいが、あくまで「心根」の問題として、米国の負担を減らす意味合いでも(恩着せがましく言われるのも嫌なので)自主防衛に少しでも近づく為にも、この公約はGJだ。
集団的自衛権、行使可能に…自民党の政権公約
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121120-OYT1T01758.htm
トラックバック(0) |
勘違い野郎が多すぎる
八目山人 集団的自衛権を認めると自動的に同盟国の戦争に参戦すると、殆んどの人が思っていませんか。
第一次世界大戦時、同盟国イギリスに参戦を求められても日本はしませんでしたよ。
日本が軍事的に強ければどんな事でも言えます。当然日本は核武装すべきです。
憲法破棄論でも、明治憲法に戻して改憲だといきまいていますが、明治憲法の改憲規定は、天皇が発議して衆議院貴族院の三分の二以上の賛成となっています。
貴族院は無いし、衆議院で2/3取れますか、取れないでしょう。
こんな事も知らないでいきまいている勘違い野郎には辟易する。
ヤマ親爺 八目山人さんありがとうございます。
日本は真の独立を目指さないと、いずれ米中のどちらかに飲み込まれますね。
先ずは、米国の傘の下から出ると言う事なんでしょうな。
八目山人 集団的自衛権を認めると自動的に同盟国の戦争に参戦すると、殆んどの人が思っていませんか。
第一次世界大戦時、同盟国イギリスに参戦を求められても日本はしませんでしたよ。
日本が軍事的に強ければどんな事でも言えます。当然日本は核武装すべきです。
憲法破棄論でも、明治憲法に戻して改憲だといきまいていますが、明治憲法の改憲規定は、天皇が発議して衆議院貴族院の三分の二以上の賛成となっています。
貴族院は無いし、衆議院で2/3取れますか、取れないでしょう。
こんな事も知らないでいきまいている勘違い野郎には辟易する。
ヤマ親爺 八目山人さんありがとうございます。
日本は真の独立を目指さないと、いずれ米中のどちらかに飲み込まれますね。
先ずは、米国の傘の下から出ると言う事なんでしょうな。
維新の会の首脳部がこういう感覚じゃ困るよなー。
民主は馬鹿だから仕方ないけど、需要と供給を完全に理解してないみたいだな。
日本は食料・衣料・耐久消耗材では完全に供給オーバーで、いくら売っても儲からないような状況が続いています。なのに、工場誘致って、供給側を増やす政策やってどーすんの?って事です。
TPPもそう。
グローバリズムや、自由貿易に踊らされて、海外から安い農産品やらを輸入して、それが売れたからって需要増にはならないよね。良い例が、今、伐期を迎えて、切らなければ山から出す事もままならなくなる杉が全国の山林に眠っていますね、外材の輸入を規制して、国内の杉を有効利用すれば林業は再生するし地方の経済も潤います。ついでに花粉症も減ったりしますな。
ことほど左様に、国内の一次産業や製造業を活性化させるためには、ある程度の規制を新たに施さなければならない部分もあると言う事です。
もうグローバリズムばかり言って居ちゃだめだと言う事に気が付かなければなりません。
国内を守りながら、上手に外交をこなして行く為には、馬鹿正直じゃだめで、もっとしたたかな感覚が必要です。
外圧に屈してばかりじゃ日本は、今の民主党の様にどんどん溶け出て行ってしまうと言う事ですな。
民主は馬鹿だから仕方ないけど、需要と供給を完全に理解してないみたいだな。
日本は食料・衣料・耐久消耗材では完全に供給オーバーで、いくら売っても儲からないような状況が続いています。なのに、工場誘致って、供給側を増やす政策やってどーすんの?って事です。
TPPもそう。
グローバリズムや、自由貿易に踊らされて、海外から安い農産品やらを輸入して、それが売れたからって需要増にはならないよね。良い例が、今、伐期を迎えて、切らなければ山から出す事もままならなくなる杉が全国の山林に眠っていますね、外材の輸入を規制して、国内の杉を有効利用すれば林業は再生するし地方の経済も潤います。ついでに花粉症も減ったりしますな。
ことほど左様に、国内の一次産業や製造業を活性化させるためには、ある程度の規制を新たに施さなければならない部分もあると言う事です。
もうグローバリズムばかり言って居ちゃだめだと言う事に気が付かなければなりません。
国内を守りながら、上手に外交をこなして行く為には、馬鹿正直じゃだめで、もっとしたたかな感覚が必要です。
外圧に屈してばかりじゃ日本は、今の民主党の様にどんどん溶け出て行ってしまうと言う事ですな。
正に今国難の危機に直面しているというこの時に、なにが財政規律で、何が日銀の独立なんでしょうかね。
日銀の国債直接買い取りなんて、すでにやってます。
遅れた感覚の民主党。
財務省の為に政治やってんじゃねーよ。
学者はこう言ってますもんね。
だいたいやね、見せかけの巨額の借金(資産も負けずにあるのよね)だというのに、税金で企業や金融機関を救済し始めたあたりから財政規律なんて意味無いのね。
経済さえ回り始めれば、国家は存続する限り返済の心配は要らないんだよな。
日銀の国債直接買い取りなんて、すでにやってます。
遅れた感覚の民主党。
財務省の為に政治やってんじゃねーよ。
学者はこう言ってますもんね。
だいたいやね、見せかけの巨額の借金(資産も負けずにあるのよね)だというのに、税金で企業や金融機関を救済し始めたあたりから財政規律なんて意味無いのね。
経済さえ回り始めれば、国家は存続する限り返済の心配は要らないんだよな。
田原総一郎氏も言っていましたが、閣僚まで行き、都の首長までやった慎太郎さが、今更議員で終わる訳が無いですね。
せがれが総裁選挙でおっこっちゃったもんで、一念発起、「ならば俺が!!」という事になったんでしょう。
だとすれば少々動機がいかがなものかですが、もともと国士ですからへたな民主党の議員なんかよりははるかに国家の事も考えているはずです。
でもね。
やっぱりバランス感覚も大事ですよ。
都会の感覚はズバズバと切って行っても小気味良いのかもしれませんが、地方となるとそうは行きません。
国家全体を統べるとなると無理が生じ、やはり短命に終わってしまうのではないかと思います。
今の日本は、今度こそ短命という訳には行きません。じっくりと腰を据えて、東北の復興と、疲弊した経済の立て直し、更には社会保障の再構築や、国防や国際的な信用の向上等等の課題山積みです。
肉体的にも相当タフでなければなりません。
短気だが、高齢の石原氏では、チョト無理なんじゃないかと思いますなー。
橋下氏「石原総理見たい…その下で僕が暴れる」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121120-OYT1T00347.htm?from=y10
せがれが総裁選挙でおっこっちゃったもんで、一念発起、「ならば俺が!!」という事になったんでしょう。
だとすれば少々動機がいかがなものかですが、もともと国士ですからへたな民主党の議員なんかよりははるかに国家の事も考えているはずです。
でもね。
やっぱりバランス感覚も大事ですよ。
都会の感覚はズバズバと切って行っても小気味良いのかもしれませんが、地方となるとそうは行きません。
国家全体を統べるとなると無理が生じ、やはり短命に終わってしまうのではないかと思います。
今の日本は、今度こそ短命という訳には行きません。じっくりと腰を据えて、東北の復興と、疲弊した経済の立て直し、更には社会保障の再構築や、国防や国際的な信用の向上等等の課題山積みです。
肉体的にも相当タフでなければなりません。
短気だが、高齢の石原氏では、チョト無理なんじゃないかと思いますなー。
橋下氏「石原総理見たい…その下で僕が暴れる」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121120-OYT1T00347.htm?from=y10
まだ政権を取ると決まった訳じゃないのに、ちょこっと経済対策を話しただけなのにわずか三日で株価が500円も上昇、さらに円安も進んでいる。(この円安の為替益だってかなりの物だと思う)
国債の直接買い取りは、「禁じ手」なんて言い訳で、効果的な経済政策を打ってこなかった20年間、実際はちまちまと買い取りなんかすでにやっていたのだが、小心な上に政府の担保も無いものだから思い切った事が出来ないで「失われた~~」なんて言われる始末になっちまっている。
この20年間、きっちりと経済対策をやっていれば、GDPは1000兆とまでは言わなくても、今の1.5倍超の800兆円にもなっていたかもしれないし、それに伴う税収だって70兆円はあったのではないか?
だとすれば、ほぼ財政の均衡は保たれる事になる。
「たら・れば」ではどーしようもないから、これからやる事が大事なのはよく解るが、「入るを計りて出ずるを成す」ではこの20年とおんなじで、それこそ財務省の洗脳に遭った野田総理の弁だ。
明確に違うのが、その「入る」の拡大を図らなければならない~というのが安倍総裁の話だ。
昨日のTVタックルでも田島オバンが「女性の雇用~」等と盛んに話していたし、経済音痴の民主党も、オバマのまねをして「雇用、雇用」と連呼していたが、卵鶏論ではないが、最初に雇用ありきではない、最初に来るのはあくまで「需要」なんだ。
曰く「需要なくして、雇用なし」だ。
大企業の急激な経営悪化と、もともと弱い体質の中小零細に、需要が無いのに設備投資を求めるのは無理だし、賃金が上がらない若手に住宅建築を求めるのも厳しい。小金を持つ中高齢者は老後に対しての不安があり、消費には回らない。
大量に資金を持っている金融機関は、投融資先が居ない為、国債を買って金利で食っていると言う始末。(これは、本当におかしい)
であれば、需要を喚起できるのは政府しかないのだよなー。
で、国債を直接日銀から買い取ってもらって、その資金で有用な公共投資、例えば耐震工事、防波堤、代替道路、橋梁等の更新、高速道路等のメンテナンスなどを行う「国土強化政策」をやる訳だ。
(しかし、もともとやらなきゃならなかった公共事業なんだよな)
そうして全国各地で行われる公共事業によってばらまかれた(ばらまきという意味では無い)巨額な資金は、回りまわって国民に浸透し、更には税収となって増え続ける社会保障にも回されるようになるという訳だ。
しかも、こういう話はポピュリズムからは絶対出てこない。
しかし、直接買い取りの金利って、国庫に入るのね。
じゃ、何の心配もいらないじゃないの。(日銀が元本返せって言う訳無いし)
「日銀の独立性」って、今の中国みたいに、私物化して私腹を肥やすみたいな政治家がいないとも限らないから言われているのであって、「教育の独立性」等と混同して考えているんだとすればおかしな話なんだよな。
政府と日銀が足並みをそろえてこの国難に立ち向かわなければ、日本は完全に潰れてしまうに違いない。
正に「古い政治に戻る」のは、野田民主党の方なんだよなー。
株価や円安がもうその証拠だ。
安倍VS野田 日銀めぐり大ゲンカ 株高&円安進行で民主に危機感
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121120/plt1211201132005-n1.htm
国債の直接買い取りは、「禁じ手」なんて言い訳で、効果的な経済政策を打ってこなかった20年間、実際はちまちまと買い取りなんかすでにやっていたのだが、小心な上に政府の担保も無いものだから思い切った事が出来ないで「失われた~~」なんて言われる始末になっちまっている。
この20年間、きっちりと経済対策をやっていれば、GDPは1000兆とまでは言わなくても、今の1.5倍超の800兆円にもなっていたかもしれないし、それに伴う税収だって70兆円はあったのではないか?
だとすれば、ほぼ財政の均衡は保たれる事になる。
「たら・れば」ではどーしようもないから、これからやる事が大事なのはよく解るが、「入るを計りて出ずるを成す」ではこの20年とおんなじで、それこそ財務省の洗脳に遭った野田総理の弁だ。
明確に違うのが、その「入る」の拡大を図らなければならない~というのが安倍総裁の話だ。
昨日のTVタックルでも田島オバンが「女性の雇用~」等と盛んに話していたし、経済音痴の民主党も、オバマのまねをして「雇用、雇用」と連呼していたが、卵鶏論ではないが、最初に雇用ありきではない、最初に来るのはあくまで「需要」なんだ。
曰く「需要なくして、雇用なし」だ。
大企業の急激な経営悪化と、もともと弱い体質の中小零細に、需要が無いのに設備投資を求めるのは無理だし、賃金が上がらない若手に住宅建築を求めるのも厳しい。小金を持つ中高齢者は老後に対しての不安があり、消費には回らない。
大量に資金を持っている金融機関は、投融資先が居ない為、国債を買って金利で食っていると言う始末。(これは、本当におかしい)
であれば、需要を喚起できるのは政府しかないのだよなー。
で、国債を直接日銀から買い取ってもらって、その資金で有用な公共投資、例えば耐震工事、防波堤、代替道路、橋梁等の更新、高速道路等のメンテナンスなどを行う「国土強化政策」をやる訳だ。
(しかし、もともとやらなきゃならなかった公共事業なんだよな)
そうして全国各地で行われる公共事業によってばらまかれた(ばらまきという意味では無い)巨額な資金は、回りまわって国民に浸透し、更には税収となって増え続ける社会保障にも回されるようになるという訳だ。
しかも、こういう話はポピュリズムからは絶対出てこない。
しかし、直接買い取りの金利って、国庫に入るのね。
じゃ、何の心配もいらないじゃないの。(日銀が元本返せって言う訳無いし)
「日銀の独立性」って、今の中国みたいに、私物化して私腹を肥やすみたいな政治家がいないとも限らないから言われているのであって、「教育の独立性」等と混同して考えているんだとすればおかしな話なんだよな。
政府と日銀が足並みをそろえてこの国難に立ち向かわなければ、日本は完全に潰れてしまうに違いない。
正に「古い政治に戻る」のは、野田民主党の方なんだよなー。
株価や円安がもうその証拠だ。
安倍VS野田 日銀めぐり大ゲンカ 株高&円安進行で民主に危機感
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121120/plt1211201132005-n1.htm
私もカテゴリに示しているように、我が国は優秀な官僚に支配されている国家だと言う事を批判的に書いて来た。
だってねぇ、三権分立なんて言いながら立法権をもった国会に上程される法案は、そのほとんど官僚側から出てきていて、当の議員は単なる承認集団と化している事がありありと判るからだ。
そんな立ったり座ったりの承認集団になっちまっているから、国民から、人数ももともと少ない歳費も削減してしまえと言われてしまうのだ。
でも、その辺を削減してしまえば、チェック機能も働かず、国民の意思も吸い上げられないと言う結果になって行ってしまう事は自明である。
それは西田氏が積極的にアピールしているし、私も西田氏の言う通りだと思う。
ま、官僚が優秀な事は確かだし、なんだか、強運と人脈の妙の末に勝ちあがった勘違い代議士なんてごろごろいるもんだから、結果的に官僚の言いなりになる政府が出来上がってしまうのも仕方ない事なのかもしれない。
かと言え、官僚を蛇蝎のごとく嫌ってしまうのも間違いである事も事実だ。
今回のこの選挙で選ばれる政治家は、今度ばっかりはそういう訳にはいかない事を大いに自覚すべきだ。
屋山さん、TPP推進は賛同できないが、相変わらず素晴らしい視点だ。
評論家・屋山太郎 選挙で問うべきは統治機構改革
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121119/stt12111903330000-n1.htm
だってねぇ、三権分立なんて言いながら立法権をもった国会に上程される法案は、そのほとんど官僚側から出てきていて、当の議員は単なる承認集団と化している事がありありと判るからだ。
そんな立ったり座ったりの承認集団になっちまっているから、国民から、人数ももともと少ない歳費も削減してしまえと言われてしまうのだ。
でも、その辺を削減してしまえば、チェック機能も働かず、国民の意思も吸い上げられないと言う結果になって行ってしまう事は自明である。
それは西田氏が積極的にアピールしているし、私も西田氏の言う通りだと思う。
ま、官僚が優秀な事は確かだし、なんだか、強運と人脈の妙の末に勝ちあがった勘違い代議士なんてごろごろいるもんだから、結果的に官僚の言いなりになる政府が出来上がってしまうのも仕方ない事なのかもしれない。
かと言え、官僚を蛇蝎のごとく嫌ってしまうのも間違いである事も事実だ。
今回のこの選挙で選ばれる政治家は、今度ばっかりはそういう訳にはいかない事を大いに自覚すべきだ。
屋山さん、TPP推進は賛同できないが、相変わらず素晴らしい視点だ。
評論家・屋山太郎 選挙で問うべきは統治機構改革
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121119/stt12111903330000-n1.htm
党内では年内解散は無しにしようと言う結論が出ていたが、野田がそれを無視して解散してしまった。
だから野田を除名しよう・・・って、完全に主客転倒して、国民の方を向いておらず、全体主義的な思考の集まりが招いた愚かな結論ですな。
野田を擁護するつもりはありませんが、マニフェストを守り切れず、法案も通せず、官僚を使いきれず、頓珍漢な事を言いだす大臣を指名し、復旧を送らせ、経済を低迷させたという事に対して支持率の低下を招いた訳だから、あらためて「信を問う」のは当たり前の事。
民主主義の真髄のはずです。
語るに落ちたな。
反省しろ、民主党。
民主党反執行部派議員 反党行為で野田首相の「除名」を主張
http://news.livedoor.com/article/detail/7153762/
だから野田を除名しよう・・・って、完全に主客転倒して、国民の方を向いておらず、全体主義的な思考の集まりが招いた愚かな結論ですな。
野田を擁護するつもりはありませんが、マニフェストを守り切れず、法案も通せず、官僚を使いきれず、頓珍漢な事を言いだす大臣を指名し、復旧を送らせ、経済を低迷させたという事に対して支持率の低下を招いた訳だから、あらためて「信を問う」のは当たり前の事。
民主主義の真髄のはずです。
語るに落ちたな。
反省しろ、民主党。
民主党反執行部派議員 反党行為で野田首相の「除名」を主張
http://news.livedoor.com/article/detail/7153762/
あの「突き飛ばされ?えびぞり倒れこみ事件」?の報道でにわかに注目を集めた三宅議員が、なんと野田首相の刺客として千葉四区にくらがえするんだそーだ。
三宅雪子氏「首相はシロアリ、退治に千葉へ」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121118-OYT1T00924.htm?from=main4
正直この人の顔つきを見させて頂くと私たちとは異次元の世界で思考しているように感じる。
野田総理の方が何ぼかマシの様な気がするが、自民党の候補者はどなたでしょうか?
こういう話題はプラスになると思いますのでがんばっていただきたい物です。
三宅雪子氏「首相はシロアリ、退治に千葉へ」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121118-OYT1T00924.htm?from=main4
正直この人の顔つきを見させて頂くと私たちとは異次元の世界で思考しているように感じる。
野田総理の方が何ぼかマシの様な気がするが、自民党の候補者はどなたでしょうか?
こういう話題はプラスになると思いますのでがんばっていただきたい物です。
陰りが出てきたとはいえ、まだまだ橋下氏に夢を託す国民は多い、慎太郎さも総理候補者として相当上位にいる事は確かだ。
しかし、はたしてその両者が組む事によって更に強大な支持が集まるのか?
なんかなー両方の良い所が出にくくなっちまった感があるな。
間違いなく言える事は、中道だと言っている民主がとんでも無く左で、安倍自民党がしっかりとバランスのとれた政党だったんだと国民に気付かせる存在になったと言う事だ。
橋下氏、合併急いだ背景は…求めた「シンボル」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121117/waf12111723440026-n1.htm

新自由主義や、グローバリズムは、国民の幸せ度を上げてこそ意味があるんであって、災害や不況で苦しんでいるときにやる事ではない。
官僚は安定を旨とするが、政治家は変化にもっと敏感でなくてはいけない。
選挙後、この二人は袂を分かつ・・・様な気がする。
だいたい金無い時間無いだもんな・・・。
しかし、はたしてその両者が組む事によって更に強大な支持が集まるのか?
なんかなー両方の良い所が出にくくなっちまった感があるな。
間違いなく言える事は、中道だと言っている民主がとんでも無く左で、安倍自民党がしっかりとバランスのとれた政党だったんだと国民に気付かせる存在になったと言う事だ。
橋下氏、合併急いだ背景は…求めた「シンボル」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121117/waf12111723440026-n1.htm

新自由主義や、グローバリズムは、国民の幸せ度を上げてこそ意味があるんであって、災害や不況で苦しんでいるときにやる事ではない。
官僚は安定を旨とするが、政治家は変化にもっと敏感でなくてはいけない。
選挙後、この二人は袂を分かつ・・・様な気がする。
だいたい金無い時間無いだもんな・・・。
なんか今後の安倍自民党の志がしっかりと判るショットですね。
しかし、読売とかニュースにしてないし、地上波ではまったく話題にしなかった。
事実は事実なんだから報道すりゃいいだろうに、逆に信用できなくなってしまう事に何で気が付かないんだろうね。
ダライ・ラマから贈り物
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/11/13/09abe/

しかし、読売とかニュースにしてないし、地上波ではまったく話題にしなかった。
事実は事実なんだから報道すりゃいいだろうに、逆に信用できなくなってしまう事に何で気が付かないんだろうね。
ダライ・ラマから贈り物
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/11/13/09abe/
